初任給でプレゼントを贈りませんか?
「初任給」は、一生に一度きり。
初任給でプレゼントを贈るのはちょっと恥ずかしい・・・と思う方も日頃の感謝を込めてプレンゼントを贈りませんか?
これから何度も頂く給料の中でも初任給は、特別なものです。
父の日や母の日とは違って1回限りのプレゼントは、ご両親にとって感慨深いものになるでしょう。
同居や遠方に住まれているご両親へのサプライズ!
高価なプレゼントではなくても気持ちのこもったギフトは、きっと喜んでもらえますよ。
予算が、あなたの負担になると、かえってご両親は心配されてしまうので、
無理のない範囲で考えてみてはどうでしょうか。
“感謝”の気持ちを贈る人に分けると選びやすくなりますよ
父親への定番プレゼントは、お酒やライターなどです。定番プレゼントから変わったプレゼントまで紹介します。 |
お母様が「欲しかったー!」と喜んで貰えるプレゼントは何?流行りに敏感なお母様も嬉しいプレゼントを紹介します。 |
両親へのギフトは、夫婦茶碗などペアものが多かったですが、最近では少し違ったものもありますよ。 |
孫から祖父母へ喜ばれるプレゼントは、健康系や食べ物系が人気です。メッセージカードや手紙を添えてあげて下さいね。 |
プレゼント選びに迷ったら
初任給でプレゼントを贈ろうと思っても、何が良いのか全く思い浮かばない・・・
ということはありませんか。
離れて暮らしていると思いつかないものです。
まずは、一緒に暮らしていた頃や日頃の会話を思い出してみましょう。
「空気清浄機が古いから、新しいものを買ってあげようかな?」
「シワが増えたて言ってたから、シワを消す化粧品にしようかな?」
「焼肉に連れて行ってくれてたな」
など、少し思い出すだけでプレゼントの案が浮かぶものです。
また、お父様への定番プレゼントとして、焼酎やネクタイ、ライターなど、
お母様への定番プレゼントは、化粧品やスイーツなどです。
それでも悩んでいる方には、お母さんに聞いた「貰って嬉しかったランキング」を参考にして下さい。
【初任給のエトセトラ】
初任給の使い道ですが、時代によって変わってきてるのでしょうか?
それとも昔の方が両親にプレゼントしていたのでしょうか?
気になったので調べてみると・・・。
最近の新入社員の方の使い道ベスト3ですが、
第1位:貯金(約30%)
第2位:両親にプレゼント(約25%)
第3位:自分へのご褒美(約20%)
・・・でした。
では、気になる団塊世代の初任給使い道ベスト3ですが、
第1位:両親にプレゼント(約30%)
第2位:貯金(約27%)
第3位:生活必需品(約22%)
という結果でした。
個人的には予想通りの結果という感じでした。
やはり団塊世代の方が親孝行の意識が高いのでしょうか?